産業用カメラに関するFAQ/USB3カメラ(BU/DUシリーズ)をTeliU3VView...
USB3カメラ(BU/DUシリーズ)をTeliU3VViewerでカメラのオープンはできましたが、画像が表示できません。(No.284)
カメラ・PC間の通信がUSB2.0以下の速度の場合、カメラはオープンできますが画像は取得できません。
USB2,0の接続速度が選択されている場合、カメラのLEDは待機状態では緑色で中速点滅(On:200ms, Off: 800ms)します。Version2以降のTeliCamSDKの添付されているTeliU3vViewerでは、カメラがUSB2.0で接続されていると警告表示が出ます。
アドレス0x00010040のレジスタをCam_ReadReg()関数を使用して読んでもUSBの接続速度が確認できます。
レジスタの値は以下のように定義されています。
1: Low speed (1.5Mbps: USB1.1)
2: Full speed (12Mbps: USB1.1)
3: High speed (480Mbps: USB2.0)
4: Super speed (5Gbps:USB3.1 Gen1)
USB2.0以下の速度になっている場合、以下の点をチェックしてください。
・カメラが接続されているポートがUSB3をサポートしているポートであること。
・USB3のドライバが正しく適用されていること。
デバイスマネージャの「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」の項目に「USB 3 Host Controller」の
表示が無ければUSB3ドライバが正常に機能していません。USB3ドライバを再インストールしてください。
・USB2.0のハブ経由でカメラを接続していないこと。
USB2.0またはUSB1.1のハブを介してカメラを接続していると、USB2.0以下の速度で接続されます。
ハブを介してカメラを接続する場合はUSB3以上のハブを使用してください。
USB3で接続されている場合、以下の点をチェックしてください。
・トリガー関係設定
TriggerMode、TriggerSourceなどのトリガー関係設定が想定している値と異なる設定になっていると、撮像動作
が行われない場合があります。これらのレジスタを確認してください。
・Gainと露光時間の設定が適切であることの確認
これらの設定が不適切な場合、黒又は白で塗りつぶされた画像が取得されます。
また、露光時間に長時間が設定されている場合、露光に時間がかかるため撮像がされていないように見える
場合もあります。
・USBハブの信号品質と電源供給能力
カメラをPCに直接接続すると正常に画像が取得できる場合は、USBハブの信号品質または電源供給能力に
問題がある可能性があります。
USBハブに複数のカメラを接続している場合は特に電源供給能力に注意してください。
・USBケーブルの品質
複数種のUSBケーブルをお持ちの場合、USBケーブルを差し替えて画像が取れるか確認してください。
CMOSカメラをご使用の場合、BERT機能を使用するとUSB通信ラインの品質を調査することができます。
BERT機能の詳細は、弊社技術情報である「BERT Function (BU/DUシリーズ(CMOS))」をご覧ください。
下記リンク先から参照できます。
https://www.toshiba-teli.co.jp/pdf/technology/technical/t0002_BERT.pdf
以上の全てを確認して問題がない場合はカメラ単体の故障の可能性もあります。
USB2,0の接続速度が選択されている場合、カメラのLEDは待機状態では緑色で中速点滅(On:200ms, Off: 800ms)します。Version2以降のTeliCamSDKの添付されているTeliU3vViewerでは、カメラがUSB2.0で接続されていると警告表示が出ます。
アドレス0x00010040のレジスタをCam_ReadReg()関数を使用して読んでもUSBの接続速度が確認できます。
レジスタの値は以下のように定義されています。
1: Low speed (1.5Mbps: USB1.1)
2: Full speed (12Mbps: USB1.1)
3: High speed (480Mbps: USB2.0)
4: Super speed (5Gbps:USB3.1 Gen1)
USB2.0以下の速度になっている場合、以下の点をチェックしてください。
・カメラが接続されているポートがUSB3をサポートしているポートであること。
・USB3のドライバが正しく適用されていること。
デバイスマネージャの「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」の項目に「USB 3 Host Controller」の
表示が無ければUSB3ドライバが正常に機能していません。USB3ドライバを再インストールしてください。
・USB2.0のハブ経由でカメラを接続していないこと。
USB2.0またはUSB1.1のハブを介してカメラを接続していると、USB2.0以下の速度で接続されます。
ハブを介してカメラを接続する場合はUSB3以上のハブを使用してください。
USB3で接続されている場合、以下の点をチェックしてください。
・トリガー関係設定
TriggerMode、TriggerSourceなどのトリガー関係設定が想定している値と異なる設定になっていると、撮像動作
が行われない場合があります。これらのレジスタを確認してください。
・Gainと露光時間の設定が適切であることの確認
これらの設定が不適切な場合、黒又は白で塗りつぶされた画像が取得されます。
また、露光時間に長時間が設定されている場合、露光に時間がかかるため撮像がされていないように見える
場合もあります。
・USBハブの信号品質と電源供給能力
カメラをPCに直接接続すると正常に画像が取得できる場合は、USBハブの信号品質または電源供給能力に
問題がある可能性があります。
USBハブに複数のカメラを接続している場合は特に電源供給能力に注意してください。
・USBケーブルの品質
複数種のUSBケーブルをお持ちの場合、USBケーブルを差し替えて画像が取れるか確認してください。
CMOSカメラをご使用の場合、BERT機能を使用するとUSB通信ラインの品質を調査することができます。
BERT機能の詳細は、弊社技術情報である「BERT Function (BU/DUシリーズ(CMOS))」をご覧ください。
下記リンク先から参照できます。
https://www.toshiba-teli.co.jp/pdf/technology/technical/t0002_BERT.pdf
以上の全てを確認して問題がない場合はカメラ単体の故障の可能性もあります。